自宅が被災したときは、安全な場所に避難し避難生活を送ることになります。
非常時に持ち出すべきものをあらかじめリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。
飲料水、食料品
大きな災害が起きた際、電気・ガス・水道・通信・交通などのライフラインが復旧するには、一般的に3日間と言われています。非常食は最低3日分、余裕があれば1~2週間分備蓄しておくと安心でしょう。
飲料水
何よりも必要なものは飲料水です。成人一人に対して、一日に必要な水は約3リットルと言われています。飲み水だけではなく調理にも使う場合、それ以上の量が必要です。普段使いもできるので、常にストックしておきたいですね。
開けるだけで食べられる食料品
水も熱も不要で、どんな場所・状況でも栄養補給ができる非常食です。今ではバラエティ溢れる美味しい物がたくさんあるので、好みに応じたものを準備すると良いでしょう。
少しだけ調理が必要な食料品
食事には温度も重要になってきます。水や温める機器が必要とはなりますが、味も満足度もグッとあがります。また、温めることで衛生面でも安心です。携帯できるカセットコンロを、一台常備しておくといいですね。
甘い物(お菓子&栄養補助食品)
非常時には不安やストレスがつきものです。甘いものや好きなお菓子で栄養補給しながらストレスを発散し、また非常食は栄養が偏りやすいので、栄養補給食品も常備しておきましょう。
保存方法
「1年も期限が切れてる!」「いつ買った?」となりがちな非常食。そこで、レトルト食品や缶詰など、一般的な保存食を少し多めに買い置きしておき、順次消費しながら一定の保存食を確保する「ローリングストック法」が推奨されています。消費しては補充して鮮度を保つ事で、いざというときに安心して食べることができます。
貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
優先的に持ち出すもの
・現金、通帳と印鑑、免許証や保険証、パスポート、契約書、貴金属などの貴重品
・再生産ができない思い出の品
こうした道具を用意していても、奥まった部屋で保管していたり押入の奥深くにしまい込んでいると、大急ぎで避難をする際に間に合わなくなる恐れがありますので、必ずすぐに持ち出せるように非常持ち出し袋に入れて玄関先などで保管する必要があります。
防犯対策
地震や水害を始め、大規模な災害が発生するたびに報道される「被災地の火事場泥棒・避難所の盗難」問題。「事実だ、目撃した、私が被害者です」「デマだ、噂にすぎない、ウソを流すな」など、両面の情報が飛び交いますが、このような場合は「最悪に備えて準備」すればいいのです。
もちろん、地震で津波が発生している場合や、大雨で堤防が決壊しかかっている中、命の危険をかけて自宅の戸締まりをしに行く、ということを推奨するものではありません。あくまでも目の前で行える「防犯対策」「盗難対策」があるならば、実施するに越したことはない、という考えになります。
被災地で空き巣被害が増加する理由は次の2点です。
平時の場合も非常時の場合も、「時間さえかければ空き巣が侵入できない家はない」のが現実です。警察や民間の警備会社が機能していない被災地の場合、時間がかかっても人目に付く可能性は低いため、空き巣が本気で住宅を狙いに来る場合、在宅をしていなければこれを完全に防ぐことは不可能です。
そこでやはり原則としては、「盗まれてはならない貴重品は持って逃げる」ことが重要となります。避難時に余裕があればゆっくり準備してもよいですが、時間が限られる場合に素早く貴重品を持ち出すために、事前にしっかり準備をしておくと良いでしょう。
救急用品(消毒液、絆創膏など)
災害時の避難において怪我のリスクは高く、大規模災害時は避難所がパニックになることも想定されるため、自分自身でできる最低限度の準備がは必要となってきます。
殺菌消毒を行うための液状の薬品です。患部に直接、またはガーゼに浸して塗布します。最近はスプレータイプのものもあり、便利です。
擦り傷や切り傷の手当ての他、靴擦れや靴擦れ予防に使えます。防水タイプのものはお風呂に入ってもはがれにくくなっています。多めに入れておくと重宝します。
傷口を保護します。滅菌タイプがおすすめです。サイズも様々なので、複数用意しておくと便利です。
応急手当をする際に水やタオルがない場合、速乾で洗い流す必要のないすり込み式の除菌ジェルが便利です。持ち運びに便利なコンパクトタイプも販売されています。
トゲが刺さったときに抜くほか、転んで小石が入ってしまったり、虫が刺さっているのをとることができます。
テープをカットしたり、ケガをして緊急に衣服を切る必要が出たときに使用します。救急セット用ははさみの先端が丸くなっており、怪我をしにくくなっています。
患部に巻きながら固定もできる包帯です。足や腕など大きな傷口に使用します。刺激の少ない粘着剤を使っているものはかゆくなりにくくなっています。
その他必要となるもの
食料品・貴重品・救急用品以外にも必要となるものは多々あります。必要なものは各家庭で異なるため、各家庭に応じた『非常時の持ち出しリスト』を作成し、備えておくことをお勧めします。
ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手
懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器
衣類、下着、毛布、タオル
洗面用具、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ、メガネ、補聴器、入れ歯、杖、ストーマなど、体の一部として欠かせない道具
吸入薬、降圧剤、インスリン注射、抗アレルギー薬などの持病の薬とお薬手帳
赤ちゃん用の粉ミルクとオムツ、アレルギー対応の非常食、生理用品など、避難所ですぐに配れないが欠かせないもの ※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう。
(参考)日本赤十字社 非常時の持ち出し品一覧
まとめ
避難時に必要であろう防災セットは思った以上にたくさんあり、事前の準備なしでは速やかな避難は困難になります。また、『避難する過程での怪我等のリスクへの備え』や『避難所生活への備え』『その後の生活への備え』など考えておく必要があります。
家庭の状況や世帯人数において準備品も異なります。まだ防災セットの準備ができていない方は、準備品として何が必要かを家族で話し合い、少しでも災害リスクを減らしていきましょう。
コメント
[…] 【防災】防災セット 避難時の必需品 自宅が被災したときは、安全な場所… […]